1ナンバーとは?分類条件や4ナンバーとの違いを徹底解説!

貨物の輸送車両であるトラックが扱う荷物は色々なものがあり、その量も輸送距離もさまざまです。

営利を目的として行う運送業において、積荷に合わせたサイズ・能力のトラックを選択することが重要です。

今回の『豆知識』では1ナンバーのトラックと4ナンバーのトラックを比較してその違いを解説いたします。

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


車の1ナンバーとは?

トラックのナンバープレートの上部右側(左側はナンバー使用の陸運支局、自動車検査登録事務所所在地名)には2桁ないしは3桁の番号があります。

この番号10~19の10番台、ないしは100~199の100番台が記載されているナンバーを「1ナンバー」と呼んでいます。

この2桁ないしは3桁の番号は自動車の種類と用途を示した国土交通省が定めた番号です。

以下がその一覧となります。

 

1ナンバー 10~19および100~199 大型トラックなど普通貨物自動車
4ナンバー 40~49および400~499 軽トラックなど小型貨物自動車
6ナンバー 60~69および600~699 小型貨物自動車。4ナンバーの予備番号
8ナンバー 80~89および800~899 パトカー、消防車、救急車などの特殊用途自動車
9ナンバー 90~99および900~999 大型の特殊自動車(建設機械を除く)
0ナンバー 00~09および000~099 クレーン車など建設機械である大型特殊自動車

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


1ナンバーに分類される車の条件

1ナンバーに分類される車両の条件は以下の通りです。

運搬業務使用が条件として登録されているため詳細な条件が設けられています。

 

  • 全長4,7m、全幅1,7m、全高2,0m、排気量が2,000ccのいずれかを超えること
  • 積載スペースが1㎡以上あること
  • 積載スペースが乗員スペースよりも広いこと
  • 最大乗員重量よりも積載重量のほうが大きいこと
  • 積載スペースの開口面積が縦8m×横8m以上であること
  • 乗員設備と積載設備の間に隔壁または仕切りを備えてあること
  • 荷室スペースに備わる座席は折りたたみ式もしくは脱着式であること
  • 乗員スペースと積載スペース間を移動できないこと

 

・1ナンバーは普通自動車免許で運転できる?

1ナンバーであっても車両総重量3.5t未満であれば普通自動車免許で運転できます。

最大積載量1.5t以下の一部トラックにおいて車両総重量3.5tを超える車種があり、普通免許では運転できない場合があります。

大型SUVや1BOXカー、最大積載量1t以下のトラックなどの多くは車両総重量3.5t未満に収まるため普通免許で運転できます。

それ以上の大きな1ナンバー車両は準中型免許および中型免許や大型免許などが必要になります。

 

1ナンバーと4ナンバーの違いは?

1ナンバーと4ナンバーの違いは車両のサイズや排気量の違いになります。

そしてそれを基にして事業を行うなか、さまざまな経費が変わってきます。

その違いをご紹介します。

 

・車両サイズ

軽トラックなど小型貨物自動車である4ナンバーの車両サイズは「長さ4.70m、幅1.70m、高さ2.00m、排気量2,000cc」までです。

それに対して大型トラックなど普通貨物自動車である1ナンバーは4ナンバーのサイズを超過して「長さ12.0m、幅2.80m、高さ3.50m以内、排気量2,000cc以上」までとなります。

 

・高速料金

高速料金は中型車・大型車と普通車の違いになります。

1ナンバーのトラックは中型車・大型車の料金、4ナンバーのトラックは普通車の料金となります。

その料金差は大きく、高速道路の利用頻度が高ければ高いほどランニングコストが大きく変わってきます。

 

●高速料金例

東京  →  名古屋  →  吹田(大阪)

普通車   7,320円    5,120円

中型車   8,750円    6,120円

大型車   11,900円        8,350円

 

・保険料

保険料は下記のようになります。

 

■自賠責保険料(2023年4月1日以降保険始期の契約に適用)

4ナンバー 17,650円/24ヶ月
1ナンバー

営業用(緑ナンバー)

最大積載量が2tを超えるもの 42,610円/24ヶ月
最大積載量が2t以下のもの 30,110円/24ヶ月
1ナンバー

自家用(白ナンバー)

最大積載量が2tを超えるもの 30,980円/24ヶ月
最大積載量が2t以下のもの 28,370円/24ヶ月

 

※営業用(事業用)のトラックの緑ナンバーの過去記事です。

是非ご参照ください。

『緑ナンバーとは?他の色との違いや、取得方法、メリットまで徹底解説』

2023.06.01記事

※任意保険料は最大積載量が2tを超える1ナンバーではその積載量や走行距離から保険料は非常に高くなり、なかには保険契約を引き受けない保険会社もあります。直接保険会社に問い合わせる必要があります。

 

・税金

自動車税、自動車重量税を比較してみます。

■自動車税

・1ナンバートラック(自家用):下記表の通りです。

最大積載量 自動車税
1t以下 8,000円/年
1t超2t以下 11,500円/年
2t超3t以下 16,000円/年
3t超4t以下 20,500円/年
4t超5t以下 25,500円/年
5t超6t以下 30,000円/年
6t超7t以下 35,000円/年
7t超8t以下 40,500円/年

 

・4ナンバー:10,800円/年

 

■自動車重量税

・1ナンバートラック(自家用):下記表の通りです。 ※車検ごとの発生となります。

車両総重量 自動車重量税
1t以下 3,300円/年
1t超2t以下 6,600円/年
2t超3t以下 12,300円/年
3t超4t以下 16,400円/年
4t超5t以下 20,500円/年
5t超6t以下 24,600円/年
6t超7t以下 28,700円/年
7t超8t以下 32,800円/年

 

・4ナンバー:6,600円/2年

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


まとめ

1ナンバーと4ナンバー、運ぶ量(最大積載量)、走行能力を含めた全ての能力が違う両ナンバーを付けているトラック(貨物自動車)のメリット・デメリットは事業主の利用目的によって変わってきます。

その事業目的に合ったサイズであるかなどの条件を検討して、最大の費用対効果を生み出すトラックを選択することが大切なポイントになるでしょう。

 

トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆様にさまざまな情報をお届けします。

【参考】中古トラックの買取相場はこちら

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡

トラック買取の無料査定はこちら

  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


関連記事一覧